広告 アメリカ生活 ロサンゼルス生活

【2025年版】ロサンゼルス地下鉄は危険?路線図アップデート+治安と安全対策を徹底解説

ロサンゼルスの地下鉄(Metro)は、2023年にリトルトーキョー駅が開業し、
大規模な路線改修で便利になった一方、治安の悪さは依然として課題です。

この記事では、最新情報と実体験をもとに、

  • 2023年6月の大規模路線変更

  • LAXへのアクセス改善計画(五輪に向けて)

  • ドジャース観戦時の地下鉄事情

  • 住んでいる人だから分かる安全に乗る方法

を、わかりやすく解説します。


①【2023年6月】路線が大幅リニューアル

(リトルトーキョー〜サンタモニカが直通に!)

2023年6月、ロサンゼルスの地下鉄は大規模な改編があり路線が新しくなりました!

✅新しく直通になった区間

  • リトルトーキョー駅 → サンタモニカ駅(乗り換えなし)

  • Azusa → ロングビーチ(乗り換えなし)

これまではユニオンステーションで乗り換え必須でしたが、
乗り換え不要になり利便性が大幅アップ

ロサンゼルスの地下鉄はこんな感じで走っています。
公式の地下鉄マップのリンクはこちら


② LAXも将来もっと行きやすくなる(現在は推奨しない)

現在、ロサンゼルス国際空港(LAX)へは ユニオンステーションから電車で行くことも可能 になっています。
ただし――

❌ 直通ではなく、途中で乗り換えが必要
❌ 乗り換え動線が分かりにくい
❌ 治安がよくないエリアを通る区間がある
❌ 荷物がある人には不向き

そのため、2025年時点では観光客にはあまりおすすめできません。

 

🔧 2028年のロサンゼルス五輪に向けて改善予定

ロサンゼルスは、2028年のオリンピック開催に向けて

  • LAX直結の新しいPeople Mover(自動走行シャトル)

  • Metro路線の接続強化

  • 乗り換え負担の軽減

を段階的に進めており、
数年以内に “空港アクセスの利便性は大幅改善” される見込みです。


✈ 今はこの行き方が最も安全・快適

✔ FlyAwayバス

  • 空港⇔ユニオンステーション間を走行

  • $12.75/片道で、クレジットカードで乗ることができる!
  • 荷物も安心

  • 観光客には最もおすすめ

✔ Uber / Lyft

  • 荷物が多い人、夜遅い時間は必ずこちら


③ ロサンゼルス地下鉄の治安は?


結論:昼間でも安全とは言えず、夜は絶対に乗らない方がいい

🚨危険ポイント

  • ホームレスが車内で生活している

  • ホームが無人の駅も多い

  • 車内・ホームで薬物使用(マリファナだけでなくフェンタニルだから危険)

  • アンモニア臭い、床・壁にに嘔吐物、💩

  • 変質者/精神不安定な人が多い

  • 夜は職員がほぼいない

  • いつ事件が起きてもおかしくない

📰2023年のローカルニュースでは…

  • 地下鉄の薬物使用者による死亡者数が前年比増

  • 駅構内での暴行事件多数

  • 利用者離れが深刻

と言われております。。。


④ 実際に住んでいる私ののリアルな感想

✔ 昼間でも気が抜けない

何度も乗っているが、常に警戒している。

下記写真は実際の昼間の駅と社内の様子です。

これだけ見ていると安全そうにも見えますが、あまり雰囲気はよくないですねぇ。

✔ ブラジルの地下鉄のほうが安全

余談ですが、
私はブラジルが大好きで、ブラジルにも何回か行っておりますが、
そして日本から見るとブラジルは危険なイメージかと思いますが、
私はロサンゼルスのほうが気を引き締めて歩いております。

ブラジルはファベーラなどの危険なエリアはもちろん危ないですが、
電車も快適に乗れますし、多くの方が利用されておりますので、
安心です。

ロサンゼルスは基本的に一人につき車一台という概念なので、
公共機関を利用する方は、車を持っていない、若者、免許を返したお年寄りが
多くなります。

あと、改札に人がいないことが多いので、だれでも自由に乗り降りできてしまい、
(基本はお金を払わなければならないんですよ!)
結果冬場はホームレスの方が車内で暖を取っている傾向です。

LAは利用者層が限られ、公共交通が“誰でも乗るもの”ではないことが一番の課題。


⑤ 2028年ロサンゼルス五輪に向けて:治安対策は進んでいる

✔ 警備員(Metro Ambassador)の増員

  • 現在よりも警備強化を進行中

  • 日中のパトロールは増えている

    ※警備員さんは、いてほしい19時以降にがくんと減ります。
    ここは改善を強く求めますねぇ。。。

✔ スポーツイベント時は比較的安全

  • ドジャースのシーズン中は利用者が多い

  • ユニオンステーション発のドジャース無料バスも稼働することから、
    ユニオンステーションもシーズン中はにぎわう。

  • 優勝パレード時は地下鉄が“満員電車レベル”で混雑 → 比較的安全だった。

    これらは例外で、何かイベントがあると比較的一般の方も電車に乗られることがありますが、
    基本的には通勤を電車でという方は日本と比べてかなり少ないです。

✔ 自分なりのルール

私は基本的にドジャースの試合やダウンタウンから自分の家へ帰るとき、
夜21時台ならギリギリ地下鉄で帰ることもありますが、
それ以降は基本 Uber です。

お金で安全を買っています。
ドジャースの試合終了後も遅くなったらスタジアムからウーバーです。


⑥ どれくらい危ないのか?

🔻危険内容まとめ

  • 薬物利用

  • 酔っ払い

  • ホームレス

  • 無人駅

  • 性的なハラスメント

  • 夜間の暴行事件

  • 駅員がほぼいない

いつ犯罪に巻き込まれてもおかしくない


⑦ 【安全に利用する方法】

🚫 乗ってはいけない時間帯

  • 夜20:30以降は絶対にNG

🚫 乗ってはいけない路線/駅

  • Blue Line

  • Red Line の一部

  • 無人駅(郊外)

🚫 女性の一人乗車は危険

  • 日中でも不安定な人が多く危険度高い
    ※乗るとしても常に気を張って!


✔ どうしても乗る場合の「防御策」

  • 車両の 運転席付近(人目の多い場所) に乗る

  • イヤホンをしない(周囲に注意)

  • 荷物を前に抱える

  • 人のいない車両は避ける

  • スマホを長時間見ない

  • 席に座らず立っていてもOK


⑧ 地下鉄より安全な代替手段

🚌 バス(運転手がいるので地下鉄より安全)

バスだと運転手が多い、もし何かあってもドアが開いたら逃げられるので、
私はどちらかを選べるならバスを選びます!

🚙 Uber / Lyft(深夜はほぼ必須)

21時半を過ぎたら私は必ずUberにしています。
Uberも安全なホテルの前やまともな人がたくさんいるところで呼ぶようにしています。

運転手の方ともよく話しますが、運転手さんも夜遅くなるとダウンタウンあたりで客をとるのは、
まともな人か酔っぱらっていないかを確認しないと怖いと言っていました。

また、まともな人を乗せて運転をしていても夜は特に、急にドラッグ中毒者が目の前に飛び出てきたりもするので、
運転する側もドキドキしながらやってるとおっしゃってました。

⑩ 日本と違い「お金で安全を買う国」

  • 路線は便利になった

  • しかし 治安は2025年時点でも依然として深刻

  • 観光客は基本乗らない方がよい

  • 夜は絶対に地下鉄に乗らない

  • 五輪に向けて改善しているが、まだまだ時間がかかりそう

  • ドジャース観戦後は Uber が最安全

  • 公共機関しか選択肢がないならバスを選ぶ

日本と違って、本当にお金で安全を買う国です。
夜中の1時にダウンタウンやリトルトーキョー周辺を歩いたこともあります。
もちろん無事に帰ってきているので今がありますが、そんな時間に何かあっても、
誰もが、「そりゃそんな時間に歩いていれば何かあってもおかしくないよ」というほどです。

日本だと終電で女性一人が帰っても比較的安全だと思いますが、
ロサンゼルスではそうはいきませんので、くれぐれも気を付けてくださいませ。

もちろん男性一人でも危ないので、そして人数がいるからといっても、
向こうも大人数で向かってくることもあるので、自分の身は自分で守ることを念頭に、
お気を付けください。

 

-アメリカ生活, ロサンゼルス生活