- ワイキキで印刷したい旅行者向けに、無料ラウンジから有料プリントショップまで利用できるスポットをまとめています。
無料ラウンジ・FedEx・ホテルで印刷する方法をお伝えいたします!
ワイキキ旅行中に、
-
予約確認書を印刷したい
-
ESTA・航空券などの書類が必要
-
パスポートのコピーを取りたい
-
日本のようにコンビニがない…
そんな時、
「ワイキキってどこで印刷できるの!?」 と困る旅行者が本当に多いです。
そこでこの記事では、
🔥 結論:ワイキキで確実に印刷できる場所まとめ(完全版)
| 場所 | 無料/有料 | だれでも利用可? | 特徴 |
|---|---|---|---|
| JCBラウンジ | 無料 | JCBカード保持者のみ | 静か&快適。印刷できる最強ラウンジ |
| 楽天ラウンジ | 無料 | 楽天カード保持者のみ | 紙を5枚もらって印刷可。待ち時間ほぼなし |
| シェラトン・ワイキキ(ビジネスセンター) | 有料 | だれでも可 | スタッフ印刷。最も確実に印刷できる |
| ヒルトン・ハワイアンビレッジ(ビジネスセンター) | 有料 | 宿泊者限定 | ホテル内で完結したい人向け |
| FedEx Office(アラモアナ近く) | 有料 | だれでも利用可 | USB・メール送信で印刷可能。最終手段として確実 |
1. 【無料】JCBラウンジ(印刷できるワイキキ最強スポット)
■ 印刷可能:無料
■ 利用条件:JCBカード保持者
■ 1人あたり枚数制限あり
JCBラウンジは、
ワイキキで“最も快適で確実に無料で印刷できる場所” です。
📍 基本情報
所在地:Waikiki Shopping Plaza 3F /
2nd Floor, Waikiki Shopping Plaza, 2250 Kalakaua Ave.,
Suite 207A, Honolulu, HI 96815, U.S.A.
営業時間:10:00–18:00(短縮営業の可能性あり)
公式サイト:https://www.jcb.jp/services/plaza/lounge_honolulu.html
電話番号:+1-800-775-0046
✨ 特徴
-
Wi-Fi無料
-
印刷無料
-
静かで落ちついている
-
観光の休憩にも最適
-
枚数制限あり(貼り紙で案内あり)
受付でJCBカード提示が必要です。
デビットでも、プリペイドでも JCBのロゴがあればOK。
2. 【無料】楽天ラウンジ(紙を5枚もらって印刷するスタイル)
■ 印刷:無料
■ 条件:楽天カード保持者(本人)
■ 同伴者5名まで入室OK
JCBに続く、ワイキキ最強ラウンジ。
📍 基本情報
所在地:インターナショナルマーケットとアラモアナショッピングセンター 2か所あります!
営業時間:10:00–18:00
公式サイト
✨ 特徴
-
紙を5枚もらう → 自分でセットして印刷
-
空いていて待ち時間ほぼゼロ
-
子供スペース、ドリンク、マッサージチェアあり
-
受付はとてもフレンドリー
※印刷ミスをすると紙が足りなくなるので、
プレビュー確認を必ず!
楽天カードを持っていないなら、
ハワイ旅行者はほぼ必須なので作っておくと便利です。
https://youplus888.com/hawaii-creditcard/
3. 【有料】シェラトン・ワイキキのビジネスセンター
■ 印刷:有料
■ 条件:だれでも利用可
ワイキキ中心にあり、
「絶対に印刷したい!」という時に最も確実な場所。
カモが泳いでるゆらゆら椅子のところを通って、トイレ行く途中に現れるエスカレーターを上ります!
※滞在されている方は1階のロビーにあるPCとプリンターを使えるようですが、
これに関しては詳しくはわかりかねるので、フロントにて聞いてみてください!
📍 住所
シェラトンワイキキ1F(ボールルームへ向かうエスカレーター付近)

シェラトン・ワイキキの館内マップ。ビジネスセンター(Printing Kiosk)はロビー近くにあり、印刷サービスを利用したい方に便利です。
✨ 特徴
-
スタッフが代わりに印刷してくれる
-
データを渡すだけでOK
-
カラー / 白黒の希望も伝えられる
-
料金は枚数・色によって変動(1〜2ドル程度)
私は5枚印刷して$5以内だった気がします。
4. 【有料】ヒルトン・ハワイアンビレッジ(宿泊者限定)
■ 印刷:有料
■ 条件:ヒルトン宿泊者のみ
ビレッジ内にあり、宿泊者は一番便利。
📍 基本情報
住所:Hilton Hawaiian Village 内
サイト:https://www.hiltonhawaiianvillage.jp/Facilities-And-Services/Business-Center.htm
✨ 特徴
-
ルームキー必須
-
クレジットカードが必要
-
有料で確実に印刷可能
5. 【有料】FedEx Office(ワイキキで印刷する最後の砦)
■ 有料
■ だれでも利用OK
■ 最も確実に印刷できる
旅行者が最終的に頼りがちなのが FedEx Office。
📍 一番近い店舗(ワイキキから徒歩15〜20分)
1500 Kapiolani Blvd, Honolulu, HI 96814
営業時間:
平日:9:00–20:00
土曜:9:00–18:00
日曜:12:00–18:00
電話:(808) 944-8500
✨ 印刷の方法(超かんたん)
FedExは店舗ごとに方法が違いますが、主に下記。
USBなどをもっていってもやってくれると思いますが、基本的にはメール送って~と言われることが多いです!
店舗にあるメールアドレスにPDFを送信
送ったら自動で印刷される or 店員さんが印刷してくれる
メールアドレスはカウンターに貼り付けられてるので、ここに送って~と言われるので、
そこにメールをするとすぐに印刷してくれます!
✔ 英語が不安な人はこれだけ言えばOK
「Could you print this for me?(くぢゅ プリントディス?)」
(これ印刷してくれますか?)
「Letter size. please」
(レターサイズでお願いします。)
※レターサイズとはA4より少し小さいですが、
一般的には同じような扱いで印刷される大きさです。
これだけで通じます!
$0.24/枚程度で印刷できると思いますが、念のため何枚印刷したいかを
指で表して、「How much?(ハウマッチ?)」と聞いてみてください。
🌺 【おまけ】ホノルルラウンジ
(利用できる人はかなり快適)
ここは印刷が“明確に可能”とは書かれていませんが、
お金を払えばやってくれるかもしれないので、
どうしてもパスポート印刷が必要など、
“緊急時はお願いしてみてもよいかもしれません!
公式サイト:https://www.kaukauhawaii.com/storedetail/2539/
📝 ワイキキで印刷するときの5つのコツ(旅行者向け)
-
PDFに保存しておけば失敗が減る
-
プレビューは必ずチェック
-
スマホだけより紙もあると入国審査が安心
-
ホテルのフロントに頼める場合もある
-
印刷が必要になりそうなものは前日に準備
📌 まとめ:ワイキキは印刷できる場所が多い!
-
JCBラウンジ(無料)
-
楽天ラウンジ(無料)
-
シェラトン(有料)
-
ヒルトン(有料・宿泊者)
-
FedEx(有料・誰でもOK)
この5つを知っておけば、
ワイキキで印刷に困ることはまずありません!
特に旅行者は JCB と 楽天カードの2枚持ち が最強。
ラウンジで無料で印刷・休憩できて本当に便利です。
ハワイでの旅行がより快適になりますように♡
ぜひラウンジ巡りしながら活用してみてくださいね!


