クレジットカード ロサンゼルス

【完全版】 アメリカ在住者こそ使うべき!ポイントキャッシュバック最強3選(Rakuten / TopCashback / ibotta)|1年で300ドル以上得した方法も公開

SS

【完全版】 アメリカ在住者こそ使うべき!ポイントキャッシュバック最強3選(Rakuten / TopCashback / ibotta)|1年で300ドル以上得した方法も公開

アメリカ生活をしていると、
「物価が高すぎて節約したい…」
「旅行代もバカにならない…」

そう思うこと、よくありますよね。

でも実は、
アメリカは“キャッシュバック天国” なんです。

私自身2025年だけでも、

  • オンライン買い物など → Rakutenで$139獲得

  • スペイン旅行など → TopCashbackで$160獲得

  • 日常買い物 → fetchで17,000ポイント

という経験をしており、
もう5年ほどキャッシュバックサービスを使い続けています。

この記事では、アメリカ在住者に絶対使ってほしい
キャッシュバックサービス3つ+レシート系1つ
(Rakuten / TopCashback / ibotta / fetch)
について “実体験ベース” で徹底解説します。

これから節約を始める人は、この記事だけで十分です。

📌 【この記事でわかること】

  • Rakuten / TopCashback / ibotta の特徴

  • 実際に受け取ったキャッシュバック金額

  • 「結局どれを使えばいいの?」の答え

  • 使う手順と注意点

  • 一番節約できる賢い使い方

  • レシート撮影アプリ fetch の活用法

アメリカ生活の節約まとめ記事としても使える構造になっています。


1. Rakuten(楽天)|旅行・ネットショッピング最強。$139.27もらいました!

まず結論からいうと、
還元率が高くて最も使いやすいのがRakuten(旧Ebates)です。

私が2025年11月に受け取ったキャッシュバックは…

👉 $139.27(約21,452円)

主にネットショッピング、Agodaのホテル予約など。

6月末-7月に旅行に行って、その時の文が11月に反映されるので、
判定→キャッシュバックまで少し時間がかかるタイプです。

Rakutenは定期的にある程度たまったら次の支払いの時に入金するよー
みたいな感じで、定期的に銀行口座に直接現金で返ってきています。
現金が返ってくるってうれしいんですよねー!✨

やっぱり現ナマが好き♡


✔ Rakutenの特徴

  • アメリカ最大級のキャッシュバックサービス

  • Amazon、Walmart、Target、Agoda、Hotels.com…ほぼ全部対応

  • Chrome拡張を入れるだけで還元率表示

  • キャッシュバックは 現金でもらえる(ここ重要)

\ 無料登録+初回購入だけで$30もらえるRakuten /

Rakuten(アメリカ版)は航空券・ホテル・Amazon・Walmartなど、ほぼすべての買い物でキャッシュバックがもらえます。
初回登録+初回購入で【$30ボーナス】が付くので、まだの方はこちらからどうぞ。

👉 Rakutenに無料登録する($30ボーナス)

 

 


✔ 私が実際にやった方法

スペイン旅行のときに利用しました。

  • 航空券 → 還元あり

  • ホテル(Agoda経由) → 還元あり

  • Get your guide(アクティビティ) → 還元あり

  • タックスリターンの申請サイト

とにかく 対応ショップが多すぎるので、
旅行の予約をする前に必ずチェックしています。
というか、使い方はとても簡単で、Google Chromeの拡張アプリに入れておけば、勝手に買い物をしてると、
還元率いくらだよーという感じで教えてくれるのでActivateするだけです!

拡張機能のやり方はこのブログの最後のほうにも詳しく書いているので、読んでみてくださいね!


2. TopCashback|キャッシュバック率が最強レベル。$167.36獲得!

Rakutenより還元率が高いことが多いのが TopCashback

私はスペイン旅行のとき…

👉 $167.36(約25,779円) のキャッシュバックを受け取りました。

Klookのツアー、Expediaのホテル予約で爆発的に得しました。


✔ TopCashback のメリット

  • 還元率が楽天より高いことが多い
    ※例えば今ならExpediaはRakutenは3%、Top Cash Backは6%

  • 判定が早い(楽天よりはスムーズ)

  • ギフトカード交換するとさらにボーナス
    → 私は VISAカードに変えることが多い

  • 旅行系が強いけど、VPNとか普段使いのでもこれを通すとかなりの高還元率です!

  • 好きな時に自分のタイミングでキャッシュアウトできる。
    Cash outを押すと、どういう形でキャッシュアウトしたいかが出てきます。
    その時か買いたいお店に還元するのがよいですが、特になければVISAでよいと思います!

✔ TopCashbackのデメリット

  • キャッシュアウト(換金)は現金ではなく
    Amazonギフト・Amexポイントなどが中心

  • 現金派より“ポイント派”向き


✔ 私の使い方のコツ

Rakuten と TopCashback の“還元率を比較して高い方を使う”

これだけで年間数百ドル節約できます。

こちらもGoogle Chromeの拡張を入れておけば、
「今はTopCashbackが20%ですよ」などと表示してくれるので
ぽちっと押すだけで Activate(有効化)できます。

還元率はこちらの方が高いものが多い!

\まだTopCashbackを使っていない方へ(1分で設定できます)/

👉 TopCashbackを無料登録してキャッシュバックを受け取る
※スペイン旅行のホテルやKlookツアーで、私は$160以上キャッシュバックがもらえました!

 

 


3. ibotta|日用品に強いが、“維持費が落とし穴”。私はあまり使わなくなりました

ibottaはアメリカで有名なキャッシュバックアプリですが、
私はあまりおすすめしません。


✔ ibotta の事実(重要)

  • 月に$3.99の維持手数料 が取られる

  • キャッシュアウト(現金化)は $20から

  • でもその$20がなかなか貯まらない

  • 結果として「手数料負け」する可能性が高い

  • ドジャース関連のグッズをお土産含めてよくネットで買うのですが、
    Fanatics, MLBショップなどは3%キャッシュバックなどと出てくるので、
    最近はこのドジャースグッズの買い物の時がメインで集めている感じです!

✔ 私の結論

ただ、使っても使っても毎月3.99ドルの維持費で削られてしまうので、
正直 あまりメインで使っていません。

  • Walmart

  • Target

  • Trader Joe’s

  • Costco

  • ドジャースグッズ

など日用品とドジャース関連で大量に買う人なら良いですが、
そうでなければTopCashbackやRakutenの方が圧倒的に効率的です。

\登録するのは無料!今日から始められる/

👉 ibottaを無料登録してキャッシュバックを始める

※コストコでよく買い物する人はポイントも結構たまるので、とりあえずやってみるのも手!

 

 


4. fetch|レシートを撮るだけで18,000ポイント!小さなご褒美に最高

最後に紹介したいのが fetch(フェッチ)

これは単純で、

  • レシートを撮影するだけ
    → 25ポイント付与

をコツコツ続けていたら…

👉今現在 18,000ポイント まで貯まりました!


✔ 何に交換できる?

  • Amazonギフトカード

  • Starbucksギフトカード

  • Targetギフトカード
    など

私はいつも スタバの自分のご褒美用 に交換しています ☕️✨
こちらもキャッシュアウトを依頼してから反映されるのに少し時間がかかるので、

スタバが飲みたい!ポイントを還元したいとおもったら、2-3日前にスタバ用のポイントに帰ることをお勧めします!


✔ fetch の良いところ

  • とにかく楽

  • 毎日の買い物がポイントになる

  • コツコツ派に向いている

  • \ レシート撮影だけで18,000ポイント貯まりました /

    👉 fetchを無料登録して1,000ポイントを受け取る

    ※スタバは11,500ポイントで$10分もらえます!

     


5. 結局どれを使えば良い?|あなたの節約スタイル別に回答

最も重要な部分です。
あなたの生活スタイルに応じて使い分けると最強です。


🥇 旅行が多い人 → TopCashback & Rakuten(両方)

理由:

  • Expedia、アゴダ、Klook などが強め

  • ホテル予約のキャッシュバックがすごい

  • 還元率比較で最大化できる

  • 実体験として私は2025年、現時点で 合計$306.63獲得


🥈 日用品 → Rakuten

理由:

  • Walmart / Target / eBay など頻繁に使うサイトが多い

  • 扱いやすい

  • 現金で受け取れる


🥉 日常のレシート派 → fetch

理由:

  • レシート撮影だけで貯まる

  • 堅実で精神的負担なし
    最初はレシートをとるのが手間ですが、習慣化してしまえばなんてことないです!


🚫 あまりおすすめしない → ibotta

理由:

  • 月$3.99の維持手数料

  • $20以上にならないとキャッシュアウトできない

  • 私もあまり本気でやっていない。。。

  • でもCostcoやAldi,日用品を結構買うよ!って方なら案外すぐにたまるかも?
    指定されてる商品などを買うと還元率が高かったりするので、大家族の方などにはよいかもです!

6. 【Chrome拡張を入れるだけで年間数百ドル得する】

このキャッシュバック系サービスの一番のポイントは…

👉 使い方が簡単すぎること

やることはたったの1つ:

Chrome拡張を入れて「Activate」ボタンを押すだけ

あとは勝手にキャッシュバックされます。

私は5年以上続けていますが、
これだけで何百ドル節約したかわかりません。

私は下記のように、拡張機能に追加しています!
ピン止めをしていない理由は、自動でこれが出てくるようにすると重くなりやすいので、
自分が買い物をするときに毎回これを起動させています!

 

Google Chrome の拡張機能の追加方法(完全ガイド)

キャッシュバックサービスを最大限に活用するために、
Google Chromeの拡張機能(Chrome Extension)の追加は必須です。

Chrome拡張を入れておくと…

  • 対応サイトを開いた瞬間に
    👉「ここは◯%キャッシュバックできます!」と表示

  • ワンクリックで「Activate(有効化)」できる

  • 還元率の比較もしやすい

  • キャッシュバックの取り逃しがゼロになる

ので、アメリカ生活では本当に便利です。

ここでは Rakuten・TopCashback・その他の拡張機能を追加する共通のステップ を解説します。


🧩 Google Chrome 拡張機能の追加方法(全サービス共通)

Google Chrome を開く

Chromeブラウザを使っている前提です。
まだインストールしていない場合は、Google公式サイトから無料で入れられます。


Chrome ウェブストアを開く

下のURLから直接アクセスできます:

👉 Google Chromeのリンク


③ 右上の検索バーで拡張機能を検索する

例:

  • Rakuten

  • TopCashback

  • Ibotta(ブラウザ版)

など。


④ 拡張機能のページを開き、「Chromeに追加」をクリック

青いボタンで「Chrome に追加」と表示されます。


⑤ 「拡張機能を追加」をクリック

確認のポップアップが出るので「追加」を選択します。

数秒待つと、右上のバー(パズルのアイコン)に追加されます。


⑥ Chrome右上「パズルのマーク(拡張機能アイコン)」をクリック

ここにすべての拡張機能が並びます。


⑦ よく使うものは「ピン」をクリックして固定

📌 ピンのマークを押すと、固定されてすぐアクセスできるようになります。

👇 固定しておくべき拡張機能(おすすめ)

  • Rakuten

  • TopCashback(※最重要)

  • iBotta


🧡 実際に使うときの流れ(Activate方法)

拡張機能を追加したあとは、
ネットショップや旅行サイトを開いたときに…

  • 右上に小さくポップアップが出る

  • 還元率が自動表示される

  • 「Activate ◯% Cash Back」ボタンが出る

ので、それを ワンクリック するだけ。

→ これを押さないとキャッシュバックされません!
(初心者がよくやる “取り逃し” を完全防止できます)

下記のように出てくるので、キャッシュバック率が高い方をクリックします!
もしRakutenをクリックしたけど、Top Cash Backのほうが還元率が高いとあとでわかったら、
高い方をクリックすればOKです!


7. 【まとめ:アメリカ在住者は絶対にキャッシュバックを使うべき】

あなたも使っているなら絶対わかると思いますが、
アメリカは物価がとても高いですよね。

そんな中、
キャッシュバックサービスを使うだけで年間数百ドル節約できます。


🎯 最終結論(重要)

✔ まずは Rakuten と TopCashback を両方導入

✔ 還元率が高いほうで予約・購入する

✔ fetch はレシート用ご褒美アプリとして最強

✔ ibotta は維持費に注意

これだけで今日から節約が始まります。

最後にもう一度まとめておきますね!

【今日から始められるキャッシュバック系4選】

👉 Rakuten(アメリカ版)を$30ボーナス付きで登録する
※航空券やホテル予約で、私は$130以上のキャッシュバックを受け取りました!

👉 TopCashbackを無料登録してキャッシュバックを受け取る
※スペイン旅行のホテル・Klookツアーで、$160以上キャッシュバックされました。

👉 ibottaを無料登録してキャッシュバックを始める
※日用品を大量に買う方向け。月$3.99の維持費に注意です。

👉 fetchを無料登録して1000ポイントを受け取る
※レシート撮影を続けて18,000ポイント貯まり、スタバに交換しています!

 

 

 

 

-クレジットカード, ロサンゼルス
-

Copyright © Youplus+ Blog , All Rights Reserved.