
スペイン家族旅行1日目は、いよいよバルセロナ到着!
今回は、69歳と72歳の両親を連れての観光ということで、できるだけ負担を減らしつつ、しっかり楽しめるプランを組みました。
この記事では、バルセロナ空港からの移動方法、配車アプリの使い分け、スーパーでの朝食調達、
そしてガウディ建築の代表「カサ・バトリョ」と「カサ・ミラ」の観光方法を詳しくご紹介します。
同じように「シニア世代の家族と一緒にスペインへ行きたい」という方の参考になれば嬉しいです。
目次
✈️ エティハド航空で行くスペイン|ストップオーバー無料宿泊特典の活用
今回利用したのはエティハド航空。航空券を最初に予約したのは出発の約3か月前でしたが、実はその後に知ったお得情報で、出発の1か月半前にフライトを変更しました。
少し変更手数料がかかってしまいましたが、それでも無料で2泊をゲットできたのはかなり大きな特典だと思いました!
エティハド航空のストップオーバー特典とは?
- アブダビで14時間以上の乗り継ぎがある場合、最大2泊まで無料宿泊が可能
- 提携ホテルは4つ星クラス中心で、快適さも十分
- 特典を利用するためには公式サイトから事前申請が必要
これを使えば、追加料金なしでアブダビ観光もできるので、長距離フライトの疲れを癒しながら、旅を二重に楽しめます。
実際に、帰路に2泊してシェイク・ザイード・グランドモスクやルーヴル・アブダビまで観光できました。
往路なのか、復路なのかどちらで宿泊したいかは予約するときに選べますので、好きな方を選んでみるとよいですよ!
私の場合は行く前から疲れてしまうと本末転倒になるので、復路にしました。
そして本当は最大3日間無料で泊まることができたので3泊したかったのですが、
関空行の飛行機が毎日飛んでおらず、3日間滞在すると1ち度スイスに飛んで、そこで8時間くらい待機して、
そこからまたアブダビ経由で帰るという2回のトランスファーが発生する事態になるとのことだったので(私は電話で対応してもらってました)
今回は3泊はあきらめて、2泊にしました。3泊あればドバイに行けてたなーと思いますが、これは次回のお楽しみということで!
👉 航空券は「安さ」だけでなく「特典」まで含めて比較するのが大事ということを今回学びました!
🛬 バルセロナ空港から市内へのアクセス方法【タクシー・Uber・Cabify・FreeNow比較】
バルセロナ・エル・プラット空港(BCN)から市内までは約20分。
65歳以上の両親を連れていたため、体力温存を考え、タクシーを利用しました。
タクシーの特徴
- 所要時間:20分前後
- 料金:€41程度
- 乗り場は空港到着ロビーを出てすぐで分かりやすい
- いくらでも次々来るので待ち時間はほぼなしだった。
配車アプリの使い分け
バルセロナでは以下のアプリが主流です。
- Cabify:現地で最もよく使われる。料金も明瞭→出国前に設定を完了させていなかったため、
電話番号で認証番号が受け取れず今回は利用しませんでした。 - Uber:日本でもおなじみで安心感あり
- FreeNow:黄色と黒の公式タクシーも呼べるので、実際タクシーを呼んでいる感覚です。
👉 個人的にはタクシーが一番便利でした。どこもかしこも出見かけることができ、
ぼったくられることもなく、快適に乗ることができました。
料金も配車アプリとほぼ変わらず、タクシーのほうがつかまりやすかったです。
🏨 バルセロナの宿泊|Catalonia Passeig de Gracia Hotel宿泊レビュー
1日目の宿泊先はCatalonia Hotel。チェックインは15時からなので、到着後は荷物だけ預けて観光に出かけました。
実際に泊まってみて良かった点
- 中心部にあり、観光地へのアクセスが良い
- フロントの人が都度ドアのロック解除をしてくれるので変な人は入れないようになっている。
- 隣のスーパーで何でも買える。
- 清潔で快適、スタッフも親切
- Wi-Fiが安定しており、情報検索や配車アプリ利用もスムーズ
とにかく立地が最高に良くて、どこにいくにも、そしてタクシーをとるにも
大変便利でした。
🛒 朝食はスーパーAldiで調達!節約しながら美味しい朝ごはん
今回の旅行ではホテルの朝食は付けず、スーパーで調達しました。
Aldiを利用した理由
- ホテル朝食(1人€15〜20)に比べて圧倒的に安い
- パンが€1以下で買えて、味もおいしかったので滞在中はここのパンしか食べていません!
- シニア世代にとっても「自分の食べたい量だけ調整できる」のが嬉しい
実際に買ったのは、クロワッサン、オレンジジュースなど。
これで1人€3〜4程度に収まりました。
🎟️ カサ・バトリョ観光ガイド|チケット予約方法と見どころ
初日のメインはガウディ建築の代表作、カサ・バトリョ。
チケット予約方法
- 公式サイトで事前購入が基本
- 人気の時間帯は早く埋まるので、最低1か月前の予約がおすすめと言われていて、私は2か月前くらいに取りました。
- 料金は大人€39(GOLD)を購入、65歳以上は€36(GOLD)でした。
👉 朝7時半ごろ空港着だったので、ゆっくり目の時間にして、12:30からの予約にしました。
空いてれば少しくらい早くても入場させてくれます。
見どころ
- 外観は骸骨の頭がべ欄になっている感じのぱっと見怖い感じ
- だけど壁の色はパステルカラーでとってもかわいい!
- 内部はステンドグラスや曲線的な階段が美しく、まるでおとぎ話の世界
- 屋上からの眺めも必見。
- ベランダ顔を出してる様子を撮影してくれるブースがあって、やってみたけど、とっても良かった!€20/枚くらいでした!
※今回の旅の一番の写真になりました!


🎟️ カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)観光ガイド|予約と内部の楽しみ方
午後は徒歩で移動し、**カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)**を見学しました。
チケット予約方法
- 公式サイトから事前購入、
- 料金は大人€29、65歳以上€19→いずれもLa Pedrera Essentialのコース
見どころ
- 波のようにうねる外観
- 屋上にいる仮面みたいな置物?
- 施設内にあるカフェは値段も高すぎず、雰囲気最高でした!



🍴 1日目の食事|軽食中心でも大満足
昼食はカサミラの中のカフェで、夜はホテルまでの帰り道に適当に見つけたタパス屋さんに入りました。
「スペインはどこに入ってもご飯が美味しい」という評判通り、外れはありませんでした。
シェアして少しずつ味わうスタイルが、シニア世代にもピッタリです。
メニューは事前になんとなくネットで調べてましたが、結局よくわからなくて、
指をさして隣の人が食べてるやつ!などと言って伝えました!
🌆 バルセロナの治安と夜の街歩き
初めてのバルセロナで気になるのは治安。
- 夜22時でもまだ明るい(夏は日没が遅い)
- 観光地周辺は人通りが多く安心感あり
- スリが多いと聞いていたのでかなり警戒していましたが、被害には一度も合わず、
またそんなことが周りで起こっている雰囲気もありませんでした。
ただかなり警戒して軽装でうろついていたので、標的にならなかったのかもしれません。
👉 私たちは携帯のケースの中にクレジットカード入れて、小さい鞄にはお水とエコバックくらいでうろつきました。
👵 シニアと一緒に巡るDay1まとめ
- 空港からは配車アプリやタクシーでスムーズに移動
- チケットは必ず事前予約(早めの取得と時間に余裕を持つのがよき!ただしある程度早めでも入れてくれる。)
- 食事はスーパーで節約、観光中はサクッとは入れるところに入る感じ。
- 観光は「午前と午後1か所ずつ」が体力的にも無理がない