- 旅行好き女子にも人気のクレジットカードTOP3を、メリット・特典・使い方までまとめて紹介します。
アメリカ生活で「どのクレジットカードを使うか」は、
年間の節約額が数百〜数千ドル変わるほど重要 です。
私はこれまで6枚近くのカードを使ってきましたが、
「実際に良かった」「節約効果が出た」「旅行で助かった」と思うのはこの3枚!
アメリカ在住者・旅行好き・ハワイによく行く人向けに、
本当に“使える”カードだけを厳選 して紹介します。
🥇 **第1位:Chase Sapphire Preferred(以下、CSP)】
総合力最強|旅行・日常・ポイント価値が圧倒的
これほど内容充実していて年会費$95はお得でしかありません!
✨【1】驚くほどポイントが貯まる
CSPは、普通に生活しているだけで ポイントがどんどん貯まります。
-
飲食:3倍
-
ストリーミング系:3倍
-
旅行(Chase Travel経由):5倍
-
その他:1倍
ポイントを フライトやホテル代にそのまま充てられる のが嬉しいポイント。
Chase Sapphire Preferred の詳細はこちら
✨【2】ポイントを“現金”として受け取れる
もししばらく旅行行かないなーと思っても、
ポイントを そのままCash Backとして現金化 できるので、
損をすることは一切ありません!
意外と現金で戻ってくるクレカってあまりないので、
これはかなり最強です!
✨【3】年のホテルクレジット
年$50のクレジットは本来はホテルクレジットなんですが、
私は航空券購入時にもなぜか適用されて思わぬお得感がありました(笑)
そういう言こともあるみたいです✨
✨【4】海外為替手数料が無料(CSPの強み)
CSPは Foreign Transaction Fee(海外為替手数料)が0%。
日本やハワイ、ヨーロッパなど海外で使っても
カード会社の+3%などの手数料が一切かかりません。
これは海外旅行者には非常に大きなメリットで、
1,000ドル使うだけで30ドル(4,000円相当)の節約になります。
※注意!
為替手数料が無料ということはお買い物をしたときに、カード会社が余分な%を取らないという意味ですが、
“為替レートそのもの”(ドル換算の交換レート)は適用されるので、カード会社が決める交換レートによって、
最終的な料金は変わります。それでも手数料3%がかからないのはかなりお得です!
✨【5】海外旅行保険が“クレカ界トップクラス”
CSPは旅行保険が本当に強いです。
これ1枚持っているだけで海外旅行は無敵です!
【CSPの旅行保険(一部)】
-
Trip Cancellation:最大 $10,000
-
Trip Interruption:最大 $10,000
-
Trip Delay:$500
-
Lost Luggage:$3,000
-
Rental Car Insurance:自動付帯
-
Emergency Medical:$2,500
-
Emergency Evacuation:最大1,000,000ドル
旅行好き・ハワイや日本への帰省が多い人は、
これだけでもCSPを持つ価値があります。
Chase Sapphire Preferred の詳細はこちら
✨【6】総合すると「1枚で全部まかなえる万能カード」
-
旅行に強い
-
還元率が高い
-
現金化できる
-
海外手数料無料
-
旅行保険が手厚い
アメリカ在住者の“メインカード”として最適です。
🥈 第2位:Chase Freedom(年会費無料)
生活費担当|CSPと組み合わせると最強コンボ
✨【1】食料品や固定費のポイントが爆速で貯まる
-
グロッサリー:◎
-
携帯代:◎
-
電気・ガス:◎
-
四半期ごとの特別カテゴリー:5%
旅行と外食以外は基本的には、このカードを使っています。
特にグロッサリーのポイント還元率が高いので、
いつの間にかぐんぐんポイントが貯まります。
【Chase Freedom の還元率一覧(2025年版)】
| カテゴリー | 還元率 |
|---|---|
| 四半期ごとの特別カテゴリー | 5% |
| Drugstore(ドラッグストア) | 3% |
| Dining(外食) | 3% |
| Travel(Chase Travel経由) | 5% |
| Online Shopping(対象期間のみ) | 最大5% |
| その他 | 1% |
※特別カテゴリーは毎四半期(3カ月)ごとに変わり、例えば
「ガソリン」「Amazon」「PayPal」「スーパー」「Target」など、誰でも使う項目が対象になることが多いです。
✨ ポイントが爆発的に増える理由
-
“5%カテゴリー”が意外と使う場所ばかり(Amazon、スーパー、ガス、レストランなど)
-
Drugstore(CVS / Walgreens)も 3% で常に高還元
-
Online Shopping(オンライン買い物)がボーナス対象の時期は、
クリスマス・年末の買い物に超強い -
携帯・電気・ガスは自由にカード設定できるので、
固定費だけで勝手にポイントが貯まる
※例えば、グロッサリー・携帯代・電気ガスなどの固定費だけで、
毎月 $600〜$800 使う家庭なら、年間で10,000ポイント以上 自動的に貯まります。
✨【2】ポイントをCSPへ移せば“価値が1.25倍”に上がる
Freedomで貯めたポイントを CSPに移行すると価値がUP します。
私も定期的にFreedom → CSPへ移して、航空券代にしています。
年会費無料なのに旅行ポイントとしても使えるのは神すぎっです。
Chase Freedom の詳細はこちら
🥉 第3位:Atmos(Bank of America提携)
旅行特化|アラスカ航空・ハワイアン航空と抜群の相性
✨【1】アラスカ航空・ハワイアン航空を使う人に“刺さる”カード
Atmosカードは、アラスカ航空とハワイアン航空の両方に強い 珍しいカードです。
アラスカ航空というと「アラスカ州専用の航空会社?」というイメージがありますが、実際は全米でも路線数トップクラスの大手航空会社です。
特に:
-
西海岸(LAX / SAN / SFO / SJC / SEA / PDX)
-
アラスカ州全域
-
ハワイ路線(本土 ←→ ハワイ多数)
この3エリアにとても強く、
あなたのように 西海岸在住・ハワイ渡航が多い人 にとっては相性抜群です。
実際、私もハワイには定期的にいくので、
Atmosカードの航空会社特典はかなり役立ちました。
✨【2】特定カテゴリーのポイント還元率が高い
Atmosカードは、旅行好きがよく使うカテゴリーで高還元です。
-
アラスカ航空 → 3倍
-
ハワイアン航空 → 3倍
-
ガス / EV充電 → 2倍
-
ストリーミングサービス → 2倍
-
公共交通(バス・電車など) → 2倍
-
その他 → 1倍
旅行好き・車移動が多い人にはとても相性がよい設計です。
✨【3】海外為替手数料が無料(CSPと同じ“0%カード”)
外貨決済・海外利用でよくある「+3%の手数料」が
AtmosカードとCSPはどちらも無料(0%) です。
つまり海外旅行・日本帰省でも気にせず使えるので、
西海岸〜ハワイを行き来する人には節約効果が大きいです。
✨【4】受託手荷物“1個”が無料(本人+最大6名)
Atmosカードを使って対象航空会社で航空券を購入すると、
受託手荷物1個が無料になります。
正確には、
-
カードで対象航空会社の航空券を購入
-
本人+同一予約内の最大6名
-
1個目の受託手荷物が無料
アラスカ航空もハワイアン航空も、手荷物料金は35〜40ドル前後なので、
旅行回数が多い人ほど恩恵が大きいです。
✨【5】初回ボーナスが大きい
Atmosカードは、私の時は初回ボーナスの 80,000ポイント がとても大きな魅力です。
120日以内に$4,000利用しなければなりませんが、$4,000に到達するまでだけ頑張ればよいので、
意外とあっさり行きます!
旅行や大きなイベントの時に使えるように、早めに申し込むことをお勧めします!
一般的に、Atmosポイントは
1ポイント=1.2〜1.5セント と評価されるので、
-
最低でも 約960ドル(約15万円)相当
-
うまく航空券に使うと 1,200ドル(約20万円)以上の価値
になることがあるそうです!
次の旅行で利用予定です!
これだけでも申し込む価値はあると思っています!
✨【6】“普段使い”より“旅行特化”で最大効果
Atmosは普段使いというより、
旅行に行く人のためのカード という位置づけです。
-
ハワイアン・アラスカ航空会社に強い
-
荷物1個無料
-
カテゴリー還元が旅行寄り
-
海外手数料無料
これらが全部そろっているので、
旅行前に持っておくと安心度と節約効果が大きいです。
Atmosのクレカ新規お申込みはこちらから
🪙 番外編:Charles Schwab デビットカード
海外ATM手数料がキャッシュバックされる、
まさに「伝説のデビットカード」。
Schwabの特典
-
海外ATM手数料 → 全額返金
※私は海外に行くときに現金引き出し用にこれをもっていっています。
実際使った際は手数料は引かれるのですが、数日以内に手数料は返金されています。
これは地味にありがたい機能なので、お金を海外で卸すときは必ずこちらからおろしています。
なので、普段は投資用に使っていますが、旅行に行くときだけある程度下せる金額を
Chaseから入れています! -
外貨手数料 → 無料
-
年会費無料
-
旅行の現金引き出しで最強
ただしデビットカードなので、
基本的には上記3つのクレジットカードを使うのがベストです!
🔚 まとめ:この4枚があればアメリカ生活は完璧
-
CSP(総合最強)→もっと詳細を書いたブログはこちら
-
Freedom(生活費担当)→もっと詳細を書いたブログはこちら
-
Atmos(旅行特化)→もっと詳細を書いたブログはこちら
-
Schwab(現金用)→もっと詳細を書いたブログはこちら
アメリカ在住の方の多くは日本に年一度は帰省する方が多いと思うので、
賢くポイントをためれば1人分の航空券代は有に浮いてくると思います。
知ってると知らないでは大違い!物価が高い今、かしこくカードをもって、
賢く貯めたポイントを使いましょ!
🌟【迷ったらこの3枚でOK】紹介リンク貼っておきます!
① Chase Sapphire Preferred(総合最強)
▶ 公式申込はこちら
② Chase Freedom(生活費最強)
▶ 公式申込はこちら
③ Atmos(ハワイ・アラスカ特化)
▶ 公式申込はこちら

